12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

我が子が不登校になり、戸惑いと不安を抱きながらも、知人の紹介でようやくスマイリングルームがあることを知ったという保護者の話を幾つか聞いております。また、スマイリングルームというものが市にはあるみたいなんですがと逆に担任の先生に話を持ちかけ、初めて前に進むことができたという声もあります。

可児市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-03-09

登校児童生徒令和元年以降大幅に増加していますが、学校に行きたくても行けない児童生徒の居場所である本市スマイリングルームは対応できているのでしょうか。  質問2、不登校児童生徒のうち、スマイリングルームにも通室できていない児童生徒への対応についての質問です。  今回の一般質問に際して、不登校児童生徒数スマイリングルームへの通室人数数値データの開示をお願いいたしました。

可児市議会 2020-09-04 令和2年第6回定例会(第3日) 本文 開催日:2020-09-04

このことを知ったときに、私はまず本市適応指導教室スマイリングルームに行きまして、オンライン授業を取り入れられないだろうかと本市教育研究所へ行ってまいりました。すると、職員の方も熊本市の事例は把握されておりました。あわせて、不登校児童生徒にとってのオンライン授業有効性について可能性を感じておられました。

可児市議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2020-03-10

その137人の中で、市のスマイリングルームこのスマイリングルームというのは集団生活学校生活に適応できるよう学校復帰を目指して支援をするところですが、このスマイリングルームに通えている子は、平成30年度で27%、37人くらい。そうすると、引き算すると100人もの児童生徒が自宅から動き出せずにいるということになります。100人もです。  

可児市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2020-03-09

現在、市適応指導教室スマイリングルームでは、タブレットを5台導入し、通級児童生徒学習に活用しています。主に、学習教材アプリによる漢字や計算の学習であります。特別支援教育遠隔教育、不登校対策、それぞれにおける1人1台端末の導入・活用は、国・県の動向や他市の状況も踏まえ、今後の在り方や、よりよい効果を出せるように研究してまいります。以上です。                  

可児市議会 2017-06-09 平成29年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2017-06-09

例えば教育研究所スマイリングルーム人権啓発センター、そして毎週水曜日に開かれる若者サポートステーション可児サテライト、こういったものは移転先に本当に配慮が必要だというふうに考えます。  教育研究所スマイリングルームは、学校に行きたくても行けない児童生徒のための教室です。また、人権啓発センターには、いじめ等、人権問題で相談事を抱えた来訪者も大変多いということですので、そういう配慮も必要です。

可児市議会 2010-09-14 平成22年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2010-09-14

先ほど私はスマイリングルームにお伺いをいたしまして、可児市でも、本当にこの引きこもりの問題でも一生懸命やっていただいてる、不登校でも一生懸命対応していただいてるということで、お話を聞く機会がありまして、その中で一つありましたのは、この前政府が高校を無償化するというお話をしたときに、ハローワークに訪ねてきた若者たちが、このスマイリングルームの方に寄りまして、「自分たち中学校しか出てないもんで、仕事があまりない

  • 1